アイズのプログラミング・ラボ 好評稼働中!
小学校の「2020年度プログラミング授業導入」に先駆け
2019年4月、アイズのプログラミング・ラボがいよいよ始動!!

【2020年度 小学校でプログラミング教育導入】
『プログラミング教育』その狙いは大きく3つ

ここで注目すべきは
プログラミングに取り組むことを通じでプログラミングに取り組むことを通じて プログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりすることをねらいとしているのではないという点です。
アイズの《プロラボ》では上記3項目のうち特に①に注目。キャラクター選びから始まり、そのキャラクターが自分の入力したプログラミングどおり自由に動くさま(これが気持ちイイ!)を体感。楽しいのはもちろん「思い通りに動かすにはどう順序立てて命令(=プログラム)しなければならないか?」を常に考えながらトライ&エラーを繰り返します。このときの【次の動きや流れを論理的に考える】その思考をうむことこそが
小学生にプログラミングを必修化させる一番の要因なのです。
【プログラミング的思考を養うのにおススメ!】
アイズの《プロラボ》では Scratch(スクラッチ)というプログラミングを学びます
Scratch(スクラッチ)はアメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが考案した子ども向けプログラミング言語で、「ブロック」と呼ばれる絵柄で《動き》《音》《演算》を制御。これらを組み合わせることで「ゲーム」「アニメーション」「アート」「ストーリー」などのプログラムを制作できます。

皆さんがイメージしているような”プログラムコード”を記述することがないため、誰でも簡単に扱えます。またWebブラウザー上で動作するため、パソコンやスマートフォンにソフトをインストールする必要はありません。サイトも日本語化されているので、英語が苦手な方でも 安心して楽しめます。

【授業の進め方】
『7段階』でステップアップ!!
Scratch(スクラッチ)には〔できること〕が本当にたくさんあります。そのひとつひとつをステップアップ方式で学んでもらうため、受講者の皆さんには毎回課題となる《ブロック》を用いてこちらで指定した“作品”を作って頂きます。
次にその作品にアレンジを加えて【オリジナルのプログラミング】に仕上げてもらいます。
これを数十作品・7段階に分けて色々な技術を身につけ、すべてを制覇した頃には自然と「プログラミング的思考」=論理的に考えるチカラが身についているのです。

【スクラッチを使うメリット】
初期投資が無い!月謝も安い

最近よく耳にする“ロボット・プログラミング”。これは事前に購入したキットに命令(プログラミング)し、歩く・つかむ・話す・撃つなどの動作を行わせるものでキット単体は3,000円程度から購入が可能。高いものになると15,000円を超えるものも存在します。

確かに自分のプログラミングで【キットを動かした!】感はありますが、いくら『ひとつ3,000円程度』と言っても新しいキットが出るたびに欲しがっていては “保管場所” も必要ですし、親御さんのおサイフ的にもあまり “優しい” とは言えません。
その点、アイズで実施する Scratch(スクラッチ)の講座は〔キットを使用しないプログラミング〕※なので


しかもブラウザ上でキャラクターを動かすので

ご自宅にパソコンがある方なら「授業の続きをやりたい」 というときも自宅PCからログインできます。
※Scratchにもキットを使用するプログラミングが存在しますが、今講座では使用いたしません。
【オトナがやっても面白い!】
やりたいこと × Scratch(スクラッチ)=表現方法は 無限大!
Scratch(スクラッチ)は【子ども向けプログラミング言語】として開発されたものですがその汎用性は高く、例えば数学や物理の放物線関数を《ジャンプして着地するまでの動き》として表したり、決まった音を一定時間だけ出すことで《音楽の自動演奏》をさせたり、英語のスペルを判定できる《スペルゲーム》も作れます。
またオリジナルの物語を創作し《デジタル紙芝居》にするなど、出自は「小学生向け」となっていても実際は中学生・高校生の学習にも活用できます。それこそオトナであれば豊富な知識を活かし、より複雑な表現に挑戦もできるので “表現したい世界” の数だけどんどんハマって
いきます。

コースのご案内
《安浦教室》横須賀市安浦町3-25 和木屋店舗2F

《馬堀教室》横須賀市馬堀町2-13-7 S・J 1F

募集対象:
小学校中学年以上(推奨学年)
※ 中学生・高校生はもちろん保護者の方で「家で子どもと一緒にできるように習いたい」という方も受講できます
授業時間:
毎月第1・3土曜※ 11:00~12:30 , 14:00~15:30
※ 4月・1月は春期/冬期講習のため第2・4週の実施 8月は夏期講習のため完全休講
授業料:
月2回 9,900円※(1授業あたり4,950円)を翌月27日に口座引き落とし
※ 初月のみ入会金と授業料の合算
諸経費:
入塾金※ 11,000円
※ 通常授業を受講されている方は無料
※ 表記金額はいずれも”税込み価格”です。
よくある質問
Q. 家にパソコンがないのですが大丈夫?
A. 大丈夫です。教室のパソコンをご利用いただくことになります。
Q. 授業を休んでしまった場合はどうなるの?
A. 振替授業などは行わず、当該月に参加した授業料を1回あたり4,950円で算出。
翌月に口座引落をさせて頂きます。
Q. どのような作品を作るの?
A. 主なものに矢印キーで操作するもの、シューティングゲーム、デジタル紙芝居、
音楽の自動/手動演奏などがあります。
Q. 途中で辞める場合はどうすれば良い?
A. 辞める月の前月15日までにお申し出ください。月謝引落を止めます。
Q. 体験授業はありますか?
A. あります。おひとり様1回のみですが90分の無料体験を受けられます。
料金表は コチラ